どうも。こうせいです。
公務員を辞めたいって思ったことはありませんか?
僕はそう思い、公務員を辞めることを決意しました。
そう思った理由は、仕事でのやりがい、家族のことを考えると、
今のままで現状で良いのかなと思ったからです。
僕が公務員を辞めるために始めたことが「ネットビジネス」と「不動産投資」です。
辞めようと思っても、収入を得なければ家族を養えませんし、生活もできません。
しかし、考え方を変えれば、収入があれば公務員である必要はなく、
家族を幸せにできるし、生活もできると気付いたんです。
僕の幸せは家族と過ごしている時間です。
天使でも神でも悪魔でもいいけど、絶対的存在が「お前の願いを3つだけ叶えてやる」って言ってきたら何願う?
僕は安定した収入と幸せな暮らしと家族の無病息災— 日向あおい (@_o_2_1_3) May 13, 2023
「今の仕事を早く辞めたい」
「お金がないと生活できないし、嫌だけど続けなきゃ」
そう思ったことはありませんでしょうか?
それが当たり前ではないかと思います。
世の中には、色々な人がいて、色々な生き方があります。
毎日、満員電車に乗って、クタクタになりながら会社に行く人。
仕事に撲殺されて、休みをなかなか取れない人。
自分の好きなことを、SNSで発信して大儲けしている人。
本当に、様々な生き方があります。
今働くのが辛くて、会社に行くのが嫌で、
毎日に疲れていて、人生を変えたいと思っているのであれば、
一歩踏み出してみませんか?
僕は仕事でのやりがいや家族のことを考えると、
今のままで良いのか?
この生き方でいいか?
自分が死ぬ瞬間に人生良かったと思えるのか?
そう思った瞬間、
自分の中の常識が変わりました。
公務員と同等の収入が得られれば必ずしも公務員である必要がないんですよ。
一歩ずつ段階を進めていけば、この記事を読まれている方にもできます。
目次
仕事を辞めるためには?どうすればいいのか?
仕事を続けるのが辛いししんどいけど、
辞められないと思っていませんか?
僕もそうでしたが、
家族のために収入源をいきなりなくすことは
難しいという場合もあると思います。
仕事を続けている限りは、収入は入ってきます。
僕はうつ病になり、
このまま公務員として働いていいのか?
休職していて、それが脳裏から離れませんでした。
それを考えている時に、
職場の飲み会のことをふと思い出したんです。
上司が、
「仕事は嫌だけど、公務員って安定しているじゃん?
定年までのらりくらり仕事をするのがが公務員だよ」
この言葉を思い出した時、
僕は「こういう人生で終わりたくないな」って思ったんですよ。
そして、もう少し自分の思う通りに生きてみてもいいんじゃないか?
そう思ったとき、
副業(ネットビジネス・不動産投資)
をスタートさせました。
今の仕事を辞めなければ、その辛ささは続きます。
辞めると言い出すのは勇気がいるかもしれませんが、
その後は自分次第で人生を大きく変えることができます。
仕事を辞めたときのことをイメージしてみる
仕事を辞めたとしても、人生は終わりません。
あなたの人生は誰のものでしょうか?
人生は自分のためのものです。
家族のためと思う人もいますが、
家族の笑顔を見ることで自分が楽しければ問題はありません。
仕事を辞めたいと思ってたら、辞めた後のことを
具体的に想像してみることが大事です。
その時に重要なのは、辞めた後に
立ちはだかる壁も予想し、どのように対処するのかを
前もって考えておくことも大切です。
「自分は本当に何をやりたいのか?」
「自分は将来どのようになりたいのか?」
を考えると同時に、
「自分がやりたいことを実現するためにどうすればいいのか?」、
「どうやったら、自分はうまくいくのか?」、
「立ちはだかる壁があるとしたら、どんなことがあるのか?」
とこんなふうに考えてみましょう。
ただ夢を見ているだけではだめということです。
もっと、現実的に考えないといけません。
公務員は安定だけど辞められる
公務員を辞めたいと言うと、
こう言われることが多いのではないでしょうか?
公務員のイメージとして、
給料が安定している
仕事が楽
定時で帰れる
福利厚生がしっかりしている
があると思います。
また、周りからそう思われているので
辞めにくい、辞められないという人もいるでしょう。
僕だけでなく、これは多くの方が感じているようです。
そもそも、「安定だ」ってことが
間違いだったとしたらどうでしょうか。
年功序列で給料はなかなか上がらない
30代でも給料は20万円代
仕事は激務(配属先により差があります)
サービス残業は当たり前
有給休暇を取るには、上司の許可がないと取れない
仕事以外で、
自分の時間はどれだけあるんでしょうか?
さらに、
公務員は人間関係が全てといってもいいです。
上司に嫌われたら、すぐに異動させられたり、
パワハラやいじめで精神的にも追い詰めて、自己退職に追いやります。
こういう雰囲気が公務員にはあります。
また、閉鎖的なんですよね。
新しいことをしようと試みたり、効率化をしようとしたら、
「余計なことをするな。イエスマンでいろ」
みたいな感じがあるんですよ。
このブログに辿り着いたあなたはどうでしょうか?
もし、この記事を読まれている方が
「公務員は安定だから辞められない」と思っているのであれば、
考え直した方がいいかもしれません。
仕事をやめたい理由は?
あなたが仕事を辞めたいと思う理由は
何でしょうか?
公務員に向いていない
人間関係が辛い
仕事のやりがいがない
職場の雰囲気が悪い
残業が多すぎる
うつ病になった
人それぞれだと思います。
そして、
仕事をやめる理由を明確にするというのは 行動を起こす上で大事です。
なぜかというと、後先考えずに行動してしまうと、
途中で「なんでやっているんだっけ?」となったり、
最初の目標と少しずれていってしまったときに
「そもそも自分は何がやりたかったんだっけ」と
ブレブレになってしまうこともあります。
せっかく目標にたどり着いたのに、
結局同じような環境を選んだり、自ら作り出してしまったりすることもあります。
それを防ぐためにも、
最初に目的をはっきりとさせておきましょう。
僕が公務員を辞めたかったのは、
次に書いてあるとおりに抜け出したかったからです。
仕事にやりがいを感じにくい
非効率的なことをやり続ける
保守的な雰囲気で息苦しい
パワハラをする上司
公務員は基本的に前例踏襲でやっていくため、
新しいことをしようと思っても、上司に説明説明で
あっという間に1年すぎるのは当たり前だったりします。
これって非効率ですよね。
僕は効率化が好きですが、それが理不尽に許されないことが辛かったです。
辞めたい理由は人間関係が多い?
あなたが仕事を辞めたいと思う理由は
職場の人間関係ではないでしょうか?
厚生労働省の調査によると、
職場の人間関係を理由に前職場を退職した人は、
女性13.3%(1位)、男性8.8%(2位)と
高い割合を占めています。
このように、
人間関係は仕事をやめるきっかけに
なっています。
特に、上司との人間関係は、立場が対等ではないため、難しいものがあります。
上司になかなか逆らえないかもしれません。
僕は、上司からパワハラを受けて、
もう無理となり、休職することになりました。
僕がうつ病を乗り越えたことを
詳細に書いています。↓
権利としてあるため、
休むことは悪いことではないですし、あなたを守るためにあるものです。
辞めたいなら、まずは公務員以外の収入原を作る!
公務員をやめたくなった、あるいはこのまま公務員として続けるか迷っているあなたも、
これはやるべきではないでしょうか?
公務員以外の場所で収入を得られるようになりましょう。
そうすると、
公務員をやめたとしても、
お金を稼げるかもしれないと
少し気持ちに余裕ができます。
今の現状や不満を解消するのに「他に収入源を作る」というのは有効です。
収入が少ないことに不満があるなら転職という考え方もありますが、
僕がやろうと思ったのは副業でした。
公務員を辞めたいという場合、
20代であれば他の会社への転職もしやすいでしょうが、
30代以降になってくると求められるものが大きくなり、
公務員から会社へ転職するとなると難しくなっていきます。
即戦力になれることや今までのキャリアを生かして
新しい会社のために何ができるのかが問われます。
ですので、
今までやったことない仕事で
「一から教えてください!」というわけにはいかなくなってくるんです。
ですが、家族がいるとなると、収入を落とすわけにもいかなくなってくるでしょう。
いきなり辞めるのはリスクもありますから、
公務員を辞める前にまずは副業から始めましょう。
リスクを減らすためにも、
まず公務員をやりながら副業としてやってみて、
本当にそれでやっていけそうか一度考えてみるのがいいと思います。
公務員は原則副業が禁止されていますが、
ジャンルややり方によって公務員でもできる副業もあります。
僕は副業するのにネットビジネスをオススメしています。
これは、すぐに取り掛かれて、リスクや初期投資も少ないので、始めやすいです。
もちろん、辞めた後のあなたの幸せな生活を僕が保証することはできません。
ただ僕のブログをみて、何か始めるきっかけになるかもしれません。
副業が難しいと思うなら、違う道を生きているあなたを想像してみてください。
そしてそれに向かって進んでください。
あなたは今のままでいいですか?
人生は、いつでも自分の行動1つで、変えられます。
人生を変えたいなら、一歩踏み出してみませんか?
————————————————————
どうも、こうせいです。
30代の現役公務員です。
上司からパワハラを受け、
医師からうつ病と診断されました。
毎日、最高な人生を送るため、
公務員時代から副業
(ネットビジネス・不動産投資)を始め、
今に至っています。
ネットビジネス・不動産投資は、
最初慣れないことばかりですが、
誰でもできるビジネスです。
たいして才能がなくて、
ダメダメ人間な僕でもできました。
僕がどうやって仕事を退職しようと
決意したのか、下記の記事で公開しています。
————————————————————